石垣の言葉は沖縄方言?

#はいさい  #めんそーれ  #アンマー  #ウチナーグチ  #ヤイマムニ  #ヤイマヤマトムニ  #八重山方言  TEXT & ILLUSTRATION 大竹芳典

 

 「何か八重山の方言喋ってよ!」

 これは、八重山出身の人であれば、人生どこかのタイミングで一度、いや何度も言われるであろうフレーズです。

 そんな時、あなたは何を八重山方言として島外の人に伝えますか? 「はいさい」または「めんそーれ」? いいえ、実は、「はいさい」も「めんそーれ」も私たちの島のご先祖が、実際に話していた言葉ではないのです。あの、有名な歌のタイトルにもなっている「アンマー」ですら、八重山方言ではありません。どれも、沖縄本島の首里・那覇を中心に使われていた言葉だそうです。

 また、「ウチナーグチ」とは、沖縄本島の方言のことを主に指していて、宮古・八重山の方言に対しては使わない言葉だそうですよ。海で隔たれたこの琉球列島の数々の言葉は「沖縄方言」と一括りにはできず、実際には、上の図のように細かく分類されています。それぞれの方言は単語や文法の違いも多く相互理解ができないほど言語として離れているといいますから驚きですよね。石垣島の方言は、この図で言うと「ヤイマムニ」に当たります。

 しかし、実際に私たちが話す言葉はおおよそ全国どこでも通じる「日本語」ですよね。そこに古くから使われていた「ヤイマムニ」の影響が見え隠れしています。このように「ヤイマムニ」が日本語の影響を受け変化した言葉を「ヤイマヤマトムニ」と私は呼んでいます。

 次回からこのコーナーでは、そんな「ヤイマヤマトムニ」について考察していきます。皆さんが生まれ島の言葉に目を向けるきっかけになれたら嬉しいです。次回は「お前、ぴーふっただろ?」についてです。乞うご期待!

PROFILE

大竹芳典

おおたけ・よしのり/1995年、石垣市生まれ。八重山高等学校を卒業し、石垣島イーグル観光にて就職。八重山のガイドを通して島人の宝に気づく。その後、沖縄国際大学にて琉球文化を学びながら、国語の教員免許を取得。現在は本島北部にて教員として活躍中。

  • もしかして、いま、いい時間

    もしかして、いま、いい時間

    オープン直後には行列ができるほど大人気のパン屋、Good Time BAKERS。イチオシ商品は、国産小麦にこだわった食パン。お店自慢の富士山溶岩窯で食パンを焼くと水分が閉じ込められ、冷凍しても味が落ちないパンに仕上がる。

    もしかして、いま、いい時間

    オープン直後には行列ができるほど大人気のパン屋、Good Time BAKERS。イチオシ商品は、国産小麦にこだわった食パン。お店自慢の富士山溶岩窯で食パンを焼くと水分が閉じ込められ、冷凍しても味が落ちないパンに仕上がる。

  • バスで食べるイタリアン

    バスで食べるイタリアン

    健康的でおいしく、見た目も美しいイタリアンを作りたいと、無添加・グルテンフリーのパスタを提供。福島県から取り寄せた米粉を使用したパスタは、モチモチとした食感が楽しく、満腹感がしっかりと感じられる。

    バスで食べるイタリアン

    健康的でおいしく、見た目も美しいイタリアンを作りたいと、無添加・グルテンフリーのパスタを提供。福島県から取り寄せた米粉を使用したパスタは、モチモチとした食感が楽しく、満腹感がしっかりと感じられる。

  • 5カ国語を操るシェフが作る多国籍料理のお店

    5カ国語を操るシェフが作る多国籍料理のお店

    モーリシャス出身の店主チョディさんは、長年クルーズ船のコックとして世界各国を訪れた経験により、イタリアンからフレンチ、和食までどんな料理でも作ることができる、凄腕のシェフ。

    5カ国語を操るシェフが作る多国籍料理のお店

    モーリシャス出身の店主チョディさんは、長年クルーズ船のコックとして世界各国を訪れた経験により、イタリアンからフレンチ、和食までどんな料理でも作ることができる、凄腕のシェフ。

  • フラワーおはぎ・華むすび専門店が新川にオープン

    フラワーおはぎ・華むすび専門店が新川にオープン

    沖縄初出店のフラワーおはぎ専門店が新川にオープン。季節ごとに咲くお花をかたどった華やかなおはぎは、オープン2時間前から一つ一つ手作業で作られる。素材にもこだわり、飛騨地域産の最高級もち米や北海道産小豆など厳選したものを使用。美しさとおいしさの両立を実現した。

    フラワーおはぎ・華むすび専門店が新川にオープン

    沖縄初出店のフラワーおはぎ専門店が新川にオープン。季節ごとに咲くお花をかたどった華やかなおはぎは、オープン2時間前から一つ一つ手作業で作られる。素材にもこだわり、飛騨地域産の最高級もち米や北海道産小豆など厳選したものを使用。美しさとおいしさの両立を実現した。

1 4