2024年10月1日発売号 特集
白百合×宮之鶴
八重山にある泡盛酒造所の中でも、特に小さい酒蔵、池原酒造と仲間酒造。
蔵を継いだ三代目の二人が守る、味わいと個性、そして新たな挑戦。
島の小さな酒蔵特集です。
シュリシュティスタジオ
心と身体が解ける
ヨガ時間をご案内
「自分とつながり、自然とつながる」がコンセプト。
女性の心身の健康をサポートするヨガ・ダンスレッスンスタジオ『シュリシュティスタジオ石垣島』。
2024年9月1日発売号
民具者
-MINGU SHA-
巧みで細やかな技。柔靭な作りと豊かな発想。どこか昔から続く日常の営みを見ているような手仕事。
島で育つ材料の手触りや形状からアイデアを膨らませ、自らが楽しく生きる術として民具を作る。
その手の先を見つめる3組の『民具者』の眼差しを追ってみる。
New Open
島のお店

地元客に親しまれる「味処てるきな」。気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力で、テーブル席や掘りごたつ席のほか、カウンターも用意。ランチタイムは、和食をベースとした多彩な定食メニューを提供。天ぷら定食や煮魚定食などリーズナブルに楽しめ、うな重弁当やヒレかつ弁当などの、持ち帰り用お弁当も注文可能。

ご自宅や地域の公民館など、希望の場所まで来てくれる移動美容室が石垣島にオープン。車内はシャンプー台や鏡など、通常の美容室と同等の設備を備えており、外出が難しい方でもリラックスした環境で美容室と同じサービスが受けられる。

おしゃれで今どきな写真から、昔ながらのしっかりとした写真館スタイルの撮影まで、幅広いニーズに応えてくれるフォトスタジオ。「写真の価値」を伝えることを大切にし、何年、何十年と時が経つほど価値が増していく今この瞬間を、大切な写真として形に残してくれる。

地元八重山に根ざして45年。これまでの長き信頼をもとに、地域住民から観光客まで多くの人々に親しまれる「南の島の業務用スーパー」。店内では業務用から家庭用まで幅広い冷凍食品を取り扱う。1000円で購入できる牛タンパック「せんべろ」などのユニークな商品から、贈答用の石垣牛まで、数多くの商品が店内に並ぶ。

当教室は「長く続けていただきたい」という思いから月謝はレベル・経験年数にかかわらず一律同額で値上げなしです。4歳から70代まで、本格的なコンクールで全国大会に出る人もいれば、月1~2回趣味の曲を楽しんでいる人もおり、幅広い層の生徒さんが通っています。

昔、美崎町でそば屋を開いていた店主の宮脇春枝さん。お客さんからそば屋の復活を求める声があり、この度「くわっちー食堂 春」をオープンさせることに。お店の特色は、何と言っても店内で作られる手打ちの生麺。独自の配合で作られる生麺はもちもちとした食感で、普段口にしているゆで麺とは違った食感が楽しめる。

徳村菓子店真後ろに、平得さんご夫婦が切り盛りする小さなパン屋がある。ご主人の守洋(もりひろ)さんの退職をきっかけにこのパン店を始めたそうで、店名の「もんろう」はご主人の昔からのあだ名なんだとか。もんろうでは、曜日によって異なるパンが販売されている。

店内はハワイをイメージしたトロピカルなデザインで、まるで海外に訪れた気分になる。V8Cafe Baysideでは石垣島のイメージに合った南国らしい料理を提供したいと考え、ハワイのローカルフード、ポキ丼を提供。
島尻修の
歌が生まれる時

#2 晴々/はればれ
2014年、饒平名久乃さんの人生の羅針盤が大きく動いた。この年の4月、父親が大動脈破裂で急逝。久乃さんは20歳で歌手を目指して上京し音楽活動をしていたが、家業のクリーニング店を引き継ぐと決め、13年ほど住んだ東京を離れた。
続きを読む〜道を開いた移民たち〜
私がこの碑を初めて見たのは2004年2月のことである。私はそのころ、台湾出身の芳沢佳代さん(1936年生)のところへしょっちゅう話を聞きにいっていて、このときは芳沢さんが運転する軽自動車の助手席に乗り、この碑を見にいったのである。なぜそうなったのか、いきさつは忘れてしまった。この碑を、私はいずれ日を改めて再訪してみるつもりでいたが、芳沢さんは2018年に亡くなり、案内を請うべき人を失ってしまった。
今年3月25日、石垣島に住む台湾出身の知人から思いがけないメッセージが届き、この碑のことを知る人にコンタクトできることになった。台湾出身2世のアレン張富美さん(72)である。富美さんの父、張反(1920年生)は、碑の建立者として廖見福とともにその名が刻まれている人物で、芳沢さんの兄に当たる。忘れかけていた碑の記憶がよみがえり、私は居ても立ってもいられなくなった。
YAIMA PHOTO STORAGE
釣りさぁ〜部、ともり部長の
まーる! 釣りたいっ!

#03 土用の丑の日 オオウナギ
台風一号が発生し、夏本番と思いきや雨ぐずぐずで何だかハッキリしないお天気、早くからっと晴れてくれるといいですね。今月はオオウナギの釣果がありましたので、お話を伺ってきました。今回の釣りさぁ~は、黒島泰誠さん。打ち込みをはじめ、エギング、ジギングなど幅広く釣りを楽しんでいる。
続きを読む
#02 タマン(ハマフエフキ) 新記録
石垣市の市魚、タマンの石垣島記録が更新されたので、お話を伺った。今回の釣りさぁ~は前泊繁正さん(57)。17年前に仕事で来島、海が好きで石垣島の環境に惚れ込み、そのまま定住。エギングを中心に釣りを楽しんでいるそう。去年11月頃より息子さんの夜釣りに付き合うようになり、タマン釣りを始めた。
続きを読む
#01 県記録が出た!
3月5日、浜崎町のポイントに7時に入り、釣り開始。撒き餌はオリジナルブレンド、餌はボイルオキアミ。午前中は渋く、遠投したりと広く探って良型を掛けるも、3回バラシやハリス切れで苦戦、ハリスを太く5号に変更。16時過ぎ、場所移動も考えていた頃に沖に魚が見え始めた。
続きを読む\最新号/
2023年12月1日発売
松田良孝
屋良部御嶽と廖見福
緑、青、夕暮れの赤。屋良部半島を訪れると、息を飲むような光景に遭遇することがある。
大崎には、この風景にアクセントを与えるかのように一基の記念碑が建っている。表には「屋良部村御嶽」、裏面には「屋良部崎開拓記念」とそれぞれ刻銘され、「1963年3月」という建立時期とともに二人の台湾人の名前も読み取れる。辺りには拝所や御嶽を思わせる建物は見えない。屋良部村御嶽とはいったいなんなのか。

Regulars
新しい記事
Regulars
ここのこれが、んまさーっ!





最近、気になっていること!ベスト3

仲本威生さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

島内慈温さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

新城安力さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

新刊
南山舎株式会社
No.368 月刊やいま2025年7月号
Share

-
No.368 月刊やいま2025年7月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり -
No.367 月刊やいま2025年6月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり -
No.366 月刊やいま2025年5月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり -
No.365 月刊やいま2025年4月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり -
No.364 月刊やいま2025年3月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり -
No.363 月刊やいま2025年1/2月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり -
No.362 月刊やいま2024年12月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり -
No.361 月刊やいま2024年11月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり -
No.360 月刊やいま2024年10月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり売り切れ -
売り切れ
No.359 月刊やいま2024年9月号
通常価格 ¥495 JPY通常価格単価 / あたり売り切れ