2024年10月1日発売号 特集
白百合×宮之鶴
八重山にある泡盛酒造所の中でも、特に小さい酒蔵、池原酒造と仲間酒造。
蔵を継いだ三代目の二人が守る、味わいと個性、そして新たな挑戦。
島の小さな酒蔵特集です。
シュリシュティスタジオ
心と身体が解ける
ヨガ時間をご案内
「自分とつながり、自然とつながる」がコンセプト。
女性の心身の健康をサポートするヨガ・ダンスレッスンスタジオ『シュリシュティスタジオ石垣島』。
2024年9月1日発売号
民具者
-MINGU SHA-
巧みで細やかな技。柔靭な作りと豊かな発想。どこか昔から続く日常の営みを見ているような手仕事。
島で育つ材料の手触りや形状からアイデアを膨らませ、自らが楽しく生きる術として民具を作る。
その手の先を見つめる3組の『民具者』の眼差しを追ってみる。
New Open
島のお店

徳村菓子店真後ろに、平得さんご夫婦が切り盛りする小さなパン屋がある。ご主人の守洋(もりひろ)さんの退職をきっかけにこのパン店を始めたそうで、店名の「もんろう」はご主人の昔からのあだ名なんだとか。もんろうでは、曜日によって異なるパンが販売されている。

店内はハワイをイメージしたトロピカルなデザインで、まるで海外に訪れた気分になる。V8Cafe Baysideでは石垣島のイメージに合った南国らしい料理を提供したいと考え、ハワイのローカルフード、ポキ丼を提供。

以前はストアーとして島の人に親しまれてきた場所で、新しく音楽教室がオープン。講師の喜友名夢野さんは沖縄本島で声楽の講師として勤務してきた傍ら、国内外で声楽家としてコンサート等に出演するなど多彩な経験を持つ。

The restaurant's pride and joy is the view of Ibaruma Bay that stretches out before it. The owner's wife, Chizuko, says that the relaxed pace of life and abundant nature that are unique to the north of the island make this place feel like heaven. It's a place where you can spend an elegant time watching the sea and sky change with the passage of time.

This restaurant has a relaxing atmosphere with the warmth of wood, and serves dishes made with ingredients from the island. At lunchtime, they mainly serve pasta and pizza. The authentic mini dolce dessert is also excellent!

Gorihazu, who was born and raised on Ishigaki Island and trained in Osaka for 24 years before returning to the island, opened a restaurant in August 2024! From the morning, you can eat your fill of delicious meals such as "grilled fish set meal," "soft and fluffy rolled egg set meal," "Yaeyama soba," and "juicy rice balls."

This is a sanshin specialty store that boasts the largest selection of sanshin in Ishigaki Island. Its wide selection and reasonable prices are its attractions. They only sell sanshin that have been processed in-store, and offer appropriate advice and comprehensive guarantees and after-sales service. For those new to the sanshin, we recommend the bargain "Challenge Sanshin Beginners 10-piece Set."

The name of the restaurant means "House of Happiness". The husband and wife owners, Shigetaka and Junko Taguchi, wish to entertain their customers with delicious food. Their wish is to "make everyone's happiness our own".
島尻修の
歌が生まれる時
〜道を開いた移民たち〜
私がこの碑を初めて見たのは2004年2月のことである。私はそのころ、台湾出身の芳沢佳代さん(1936年生)のところへしょっちゅう話を聞きにいっていて、このときは芳沢さんが運転する軽自動車の助手席に乗り、この碑を見にいったのである。なぜそうなったのか、いきさつは忘れてしまった。この碑を、私はいずれ日を改めて再訪してみるつもりでいたが、芳沢さんは2018年に亡くなり、案内を請うべき人を失ってしまった。
今年3月25日、石垣島に住む台湾出身の知人から思いがけないメッセージが届き、この碑のことを知る人にコンタクトできることになった。台湾出身2世のアレン張富美さん(72)である。富美さんの父、張反(1920年生)は、碑の建立者として廖見福とともにその名が刻まれている人物で、芳沢さんの兄に当たる。忘れかけていた碑の記憶がよみがえり、私は居ても立ってもいられなくなった。
YAIMA PHOTO STORAGE
釣りさぁ〜部、ともり部長の
まーる! 釣りたいっ!

#01 Prefectural record set!
On March 5th, I arrived at the Hamasakicho point at 7am and started fishing. I used an original blend of bait and boiled krill. The morning was tough, so I cast far and wide and caught a good-sized fish, but I lost three fish and the line broke, so I changed to a thicker No. 5 line. After 4pm, when I was thinking about moving to another spot, I started seeing fish offshore.
続きを読む\最新号/
2023年12月1日発売
松田良孝
屋良部御嶽と廖見福
緑、青、夕暮れの赤。屋良部半島を訪れると、息を飲むような光景に遭遇することがある。
大崎には、この風景にアクセントを与えるかのように一基の記念碑が建っている。表には「屋良部村御嶽」、裏面には「屋良部崎開拓記念」とそれぞれ刻銘され、「1963年3月」という建立時期とともに二人の台湾人の名前も読み取れる。辺りには拝所や御嶽を思わせる建物は見えない。屋良部村御嶽とはいったいなんなのか。

Regulars
新しい記事
Regulars
ここのこれが、んまさーっ!





最近、気になっていること!ベスト3

仲本威生さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

島内慈温さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

新城安力さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん
Subscription Information
Why not subscribe to the monthly magazine Yaima?
Delivered to your home every month!

New Release
南山舎株式会社
No.363 Monthly Yaima January/February 2025 issue
Share
-
No.363 Monthly Yaima January/February 2025 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / per -
No.363 Monthly Yaima January/February 2025 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / per -
No.363 Monthly Yaima January/February 2025 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / per -
No.362 Monthly Yaima December 2024 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / per -
No.361 Monthly Yaima November 2024 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / per -
No.360 Monthly Yaima October 2024 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / perSold out -
No.359 Monthly Yaima September 2024 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / perSold out -
No.358 Monthly Yaima August 2024 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / per -
No.357 Monthly Yaima July 2024 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / per -
No.356 Monthly Yaima June 2024 issue
Regular price ¥495 JPYRegular priceUnit price / per