2024年10月1日発売号 特集
白百合×宮之鶴
八重山にある泡盛酒造所の中でも、特に小さい酒蔵、池原酒造と仲間酒造。
蔵を継いだ三代目の二人が守る、味わいと個性、そして新たな挑戦。
島の小さな酒蔵特集です。
シュリシュティスタジオ
心と身体が解ける
ヨガ時間をご案内
「自分とつながり、自然とつながる」がコンセプト。
女性の心身の健康をサポートするヨガ・ダンスレッスンスタジオ『シュリシュティスタジオ石垣島』。
2024年9月1日発売号
民具者
-MINGU SHA-
巧みで細やかな技。柔靭な作りと豊かな発想。どこか昔から続く日常の営みを見ているような手仕事。
島で育つ材料の手触りや形状からアイデアを膨らませ、自らが楽しく生きる術として民具を作る。
その手の先を見つめる3組の『民具者』の眼差しを追ってみる。
New Open
島のお店

石垣島産のサトウキビからできたラムをベースに、パインやグァバ、パッションフルーツなどの島の果物を使用して作った、オリジナルスピリッツの直売所が川平にオープン!20年以上バーテンダーとして働き、豊富なお酒の知識を持つ店長の鹿野さんとの会話を楽しみながら、お酒を購入できる。

ユーグレナモールから徒歩2分の場所にあるCafe&Bar Zen。アンティークやジブリ映画が好きな店主の安馬さんが自らデザイン・設計して作り上げた内装は、ヴィンテージ調の家具で統一され、純喫茶のような落ち着いた雰囲気が漂う一方、いたる所に遊び心がくすぐられる仕掛けが施され、訪れるたびにワクワクする空間だ。

新鮮な島の食材を活かした料理が楽しめる小浜島の居酒屋。地元の食材を使った沖縄ならではの一品料理や、近海で獲れた新鮮な魚介類を使用した刺身や魚料理、深みのある優しい出汁が特徴の名物「島おでん」、さらに八重山そばなどの定番メニューから丼物まで、豊富なラインナップが揃う。

新鮮な魚介類を使ったお寿司が評判の「海の花」。昨年より始めた「漬け寿司」は、鮮度抜群なキハダマグロとセイイカを特製ダレにじっくりと漬け込み、旨味を凝縮させた逸品。また香ばしく炙った「炙りサバ 棒寿司」も人気で、脂の旨味と香ばしさが絶妙に調和した味わいが楽しめる。

観音堂目の前にある“FLOAT.”は、タコライス、ナチョス、チリコンカルネなどメキシコ風アメリカ料理が楽しめるお店。テラス席からは果てしなく広がる海が見渡せ、晴れた日には竹富島が一望できる。

ユーグレナ石垣港離島ターミナル近くに位置するカフェ・ラクシュミーでは、人気の新感覚スイーツ「糸ごおり」が楽しめる。糸ごおりは、独自配合の材料を専用機械で削り出しており、ふわっとした繊細な口どけが特徴。ラクシュミーでは可能な限り島産の食材を使っており、マンゴーや紅芋など、石垣島の旬の味覚も一緒に楽しめるのも魅力の一つ。

位於濱崎町的公寓房間內,可以享受美酒和創意料理的成人隱密餐廳。每天只允許一組,因此您可以在舒適的空間中度過輕鬆的時光,讓您感覺自己被邀請到自己的家中。

石垣島ハム・ソーセージ 十五番地の公設市場店では、八重山素材にこだわった十五番地のハム・ソーセージを使ったホットドッグやハムサンドなどが楽しめる! イートインスペースもあるので、買い物ついでのランチ利用もおすすめ。十五番地本店に並ぶ商品も購入でき、お土産や贈り物の注文にも大変便利。
やいまNews&Topics

山原地区で一斉草刈りを実施 自治会員が協力し環境保全
山原自治会(会長:浅見市朗、常在人口57人)は2025年6月17日(火)、山原集落内の主要道路において一斉草刈りを実施した。地域の自然と景観を守るための恒例行事で11名の自治会員が参加した。草刈り作業は午前9時から始まり、約2時間半をかけて予定区域を丁寧に整備。平日にもかかわらず多くの住民が作業に協力し、集落内の環境美化に貢献した。
続きを読むやいまNews&Topics

第88回職域バスケットボール大会、6月15日開催
地域職場対抗のバスケットボール大会「第88回職域バスケットボール大会(第18回株式会社双葉建機杯)」が、令和7年6月15日(日)に八重山農林高校体育館で開催される。今回は石垣市役所、JTA、JP労組、沖縄銀行、JGSDF(自衛隊)、居酒屋「浦島太郎」などが参加し、全8チームが熱戦を繰り広げる。
続きを読むやいまNews&Topics

やいまNews&Topics

越城節歌碑建立へ向け寄付呼びかけ
新城(上地島)発祥の古謡として伝えられている「越城節」の歌碑を建立するため歌碑建立事業実行委員会(大浜修委員長)が発足し、資金造成活動が始まっている。同会は新城上地島に歌碑を建立する計画を進めており、郷友や芸能関係者などへ向けて募金総額505万円を目標に寄付を呼びかけている。
続きを読むやいまNews&Topics

石垣市初の児童館専用施設、新川に開館
新川団地西側の敷地に、石垣市で初めての児童館専用施設となる「新川児童館」が完成。1月6日、開館を前にオープニングセレモニーが行われた。新川児童館は市が地域居住機能再生推進事業補助金を活用し、計6億7961万円をかけて建設されたもの。施設には体育館、多目的室(3室)、創作活動室、キッチン、トイレ、シャワー室などが完備されている。
続きを読むやいまNews&Topics

土地、歷史、文化和人民。 旅遊新業態即將開啟
道德消費就是對環境、對社會、對人友善的消費。 久浦市吉田船谷造船廠的吉田友篤在連接當地各種倫理浪潮的活動“MoFF2024”上發表了演講,談到了“發揮地區力量的旅遊業”。
続きを読むやいまNews&Topics

一城模式「10年3年」版畫展舉辦
10月26日至27日,為紀念Ichigusuku Mode成立13週年,在石垣市大川Ichigusuku Garou ART GALLERY舉辦了絲網版畫展「10年和3年」。
続きを読むやいまNews&Topics

在奢華的空間中享受輕鬆的時刻
石垣島七 x 七酒店是一家提供只有在這裡才能享受的獨特體驗的酒店,將於 2024 年 9 月 9 日星期五在真里市忠濱海灘附近開業。這是繼福岡縣糸島地區的「七×七糸島」之後,在石垣島開設的第二個設施。
続きを読む島尻修の
歌が生まれる時

#9 六月の祈り ~ウムイ~
沖縄県では6月23日を「慰霊の日」と定め、この月間、県内の各学校では独自に平和学習が行われている。「六月の祈り~ウムイ~」は、平和学習にちなんで生まれた。16年前、浦崎さんは黒島小中校で勤務していた。職員の祖母が、ひめゆり学徒隊の生き残りであったことから、平和学習で戦争体験の講話をお願いすることになった。教頭職の浦崎さんは、それに向けての曲作りを学校長から提案された。
続きを読む〜道を開いた移民たち〜
私がこの碑を初めて見たのは2004年2月のことである。私はそのころ、台湾出身の芳沢佳代さん(1936年生)のところへしょっちゅう話を聞きにいっていて、このときは芳沢さんが運転する軽自動車の助手席に乗り、この碑を見にいったのである。なぜそうなったのか、いきさつは忘れてしまった。この碑を、私はいずれ日を改めて再訪してみるつもりでいたが、芳沢さんは2018年に亡くなり、案内を請うべき人を失ってしまった。
今年3月25日、石垣島に住む台湾出身の知人から思いがけないメッセージが届き、この碑のことを知る人にコンタクトできることになった。台湾出身2世のアレン張富美さん(72)である。富美さんの父、張反(1920年生)は、碑の建立者として廖見福とともにその名が刻まれている人物で、芳沢さんの兄に当たる。忘れかけていた碑の記憶がよみがえり、私は居ても立ってもいられなくなった。
YAIMA PHOTO STORAGE
釣りさぁ〜部、ともり部長の
まーる! 釣りたいっ!

#07 高級魚マクブを ゲットだぜ(シロクラベラ)
今回の釣りさぁ~は、大山健太さん(43)。大山さんは、中学生の頃から父親に連れられて釣りを始め、近年ではリーフでのルアーフィッシングを楽しんでいます。この日は、子どもたちを連れてミジュンを探しながらドライブ。午後2時頃、潮が上げ始めるタイミングで良さそうな場所を見つけたので、子供たちと一緒にサビキ釣りを始めました。
続きを読む
#06 釣りの県大会「バトルカップタマン」(ハマフエフキ)
今回の釣りさぁ~は、通事雄一郎さん。大川青年会のもりあげ隊長でもあり根っからの釣師で、年間に100匹以上のタマンを釣り上げる凄腕です。バトルカップに参加したそうなので、お話を伺ってきました。
続きを読む
#05 ぐるくん時々アカジン
今月の釣りさぁ~は、平良恵冠さんです。平良さんは打ち込み釣りでタマンやガーラを日ごろ狙っています。釣り上げた魚は料理し、自身の店で提供しており、その味は絶品です。
続きを読む
#4 熱帶夜間巨鰺 (Kamajigala)
雨季過後,氣溫驟然升高,涼爽的傍晚出海時,炎熱、潮濕、黏糊糊的,不太舒服,但這向大型漁民發出信號,季節已到了。這個月的釣魚者是浦崎望。我捕捉到了 Kamaji Gala,所以我問他是怎麼捕捉到的。
続きを読む八重山方言帳

振りカエル。 そして、かんガエル。
自分の使う言葉が他の地域の人に通じなかった時、大体の人はそこで初めて「これは方言だったのか!」と気がつきます。僕は方言に関しては、気になったらネットではなく辞典で調べるタイプなのですが、僕らの使う言葉は伝統的な八重山方言と微妙に違っていたりします。もともと持っていた意味が狭くなっていたり、逆に広くなっていたり……。
続きを読む八重山方言帳

不,那個人是「叔叔」。
我跟你講一個可怕的故事。這是我去沖繩本島朋友經營的居酒屋時的故事。店主四十多歲,是一個非常友善的人,儘管我是第一次見到他,但他還是為我提供了食物和飲料。
続きを読む八重山方言帳

八重山方言帳

石垣島的語言是沖繩方言嗎?
“用八重山方言說吧!” 這是八重山人一生中都會聽過一次,甚至多次的一句話。在這種情況下,您會用八重山方言對島外的人說什麼? 「海賽」還是「門索爾」? 不,事實上,「Haisai」和「Mensore」都不是我們島上祖先真正說過的字。
続きを読む\最新号/
2023年12月1日発売
松田良孝
屋良部御嶽と廖見福
緑、青、夕暮れの赤。屋良部半島を訪れると、息を飲むような光景に遭遇することがある。
大崎には、この風景にアクセントを与えるかのように一基の記念碑が建っている。表には「屋良部村御嶽」、裏面には「屋良部崎開拓記念」とそれぞれ刻銘され、「1963年3月」という建立時期とともに二人の台湾人の名前も読み取れる。辺りには拝所や御嶽を思わせる建物は見えない。屋良部村御嶽とはいったいなんなのか。

Regulars
新しい記事

山原地区で一斉草刈りを実施 自治会員が協力し環境保全

第88回職域バスケットボール大会、6月15日開催

越城節歌碑建立へ向け寄付呼びかけ

石垣市初の児童館専用施設、新川に開館

土地、歷史、文化和人民。 旅遊新業態即將開啟

一城模式「10年3年」版畫展舉辦

在奢華的空間中享受輕鬆的時刻
Regulars
ここのこれが、んまさーっ!





最近、気になっていること!ベスト3

仲本威生さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

島内慈温さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

新城安力さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

平得帝統さん
1. パパの仕事のこと
2.ベイブレードX
3.明日のめざましじゃんけん

新書
南山舎株式会社
No.363 月刊 矢馬2025年1月/2月號
分享

-
No.363 月刊 矢馬2025年1月/2月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每 -
No.363 月刊 矢馬2025年1月/2月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每 -
No.363 月刊 矢馬2025年1月/2月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每 -
No.363 月刊 矢馬2025年1月/2月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每 -
No.363 月刊 矢馬2025年1月/2月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每 -
No.362 矢馬月刊2024年12月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每 -
第361期 矢馬月刊2024年11月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每 -
No.360月刊 矢馬2024年10月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每售罄 -
第359期 雅瑪月刊2024年9月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每售罄 -
第358期 雅瑪月刊2024年8月號
定價 ¥495 JPY定價單價 / 每